|
大統領のシリア攻撃の決意を支持したということは攻撃を支持したということだ
アメリカのトランプ政権において、「政治」と「軍事」が両輪となって動き始めた。アメリカ軍のシリア攻撃は、その実証だ。その始動にあたりアメリカのティラーソン国務長官は、我が国を訪問したとき、過去二十年のアメリカの対北朝鮮政策は誤りだったと表明した。その二十年とは、クリントン大統領時代、ジョージ・ブッ…
政治と軍事が不可分一体の時代に入っていることが、まざまざと映し出されたのが、米中首脳会談の影像と同時に流されたアメリカ軍の巡航ミサイルによるシリア空軍基地への爆撃の影像である。米中首脳会談直前の5日早朝の北朝鮮による日本海への弾頭ミサイルの発射と4日のシリアのアサド政権による化学兵器を使った反政…
四月一日は、エイプリルフール。従って、四月一日、次の時事通信を書き込もうとした。三月一日から始まった米韓合同軍事演習において、本日未明、黄海東方に展開していたアメリカ海軍の空母カールビンソンから飛び立ったステルス戦闘機群と山口県岩国基地と沖縄県嘉手納基地から飛び立ったステルス爆撃機群は、仁川沖で…
三月二十九日の夕刻、憲政記念館で、日本会議が主催して憲法改正の集会が開かれた。社民・共産以外の各党から論者が演壇に出て各党の憲法改正に関する所信を表明した。その所信を一応聴いたので、やはり本通信でいわゆる「憲法改正」について指摘しておきたい。(1)九条を容認する改正論は似而非(えせ)であり有害で…
四十年前の昭和五十二年(一九七七年)十一月十五日、中学一年生の横田めぐみさん(十三歳)は、午後五時半頃、新潟市立寄居中学校体育館でバトミントンの部活動を終え、午後六時半頃に同級生二人とともに寄居中学正門を出て自宅に向かって歩き出し、途中同級生二人と別れて一人になってから、自宅付近で、北朝鮮工作員…
昨日の本時事通信では、キリスト教を弾劾するとともに、そのおぞましい偽善と欺瞞を体現した人物としてマザー・テレサを取り上げた書、「キリスト教を世に問う! ~マザー・テレサの仮面を剥ぐ~」について記した。 この書は、奥山篤信さんが、六十歳を過ぎてから、上智大学大学院に入学して神学修士号を得てさらにフ…
畏友の奥山篤信さんが「キリスト教を世に問う!~マザー・テレサの仮面を剥ぐ」という本を近く展転社から刊行する。奥山篤信さんは、京都大学工学部と東京大学経済学部を卒業し、三菱商事に勤務してニューヨークで活躍し、退職後の六十歳の還暦を過ぎてから、上智大学大学院神学研究科に入学して神学修士号を取得し……
我が国政治は、もはや痴呆だ。建武の中興の頃、西の九州から出発した数十万の足利軍が京都に迫るときに、楠木正成らの真剣な防衛論を聞く耳は持たず、ただ、京都における自分たちの安楽な生活が守られるのが当然と何の防衛努力もせずに京都に居座る公家集団がいた。この公家達は、男も女も眉毛を剃って化粧してお歯黒を…
三月十日の「奉祝 陸軍記念日」を記載した日の午後一時四十三分、弁護士 小寺一矢先生が亡くなられた。この日、入院先の奈良にある病院にお見舞いに伺うため、阪奈道を走っていた。その途中、友人から、今、亡くなった、との連絡が入った。小寺一矢先生には、司法修習生の時からご指導を受け、それ以来、今までお世話…
百十二年前の明治三十八年三月十日、黄塵の渦巻く満州、奉天城の南において、奧第二軍の将校斥候、木田寿弥太中尉は、奉天城内から清国人の群れが軍服や寝具などのロシア軍の軍事物資を持ち出しているのを認め、それを奉天城からのロシア軍退却の証拠と判断し、意を決して奉天城内に侵入して城内中央まで巡回して帰途に…
覚悟すべきことは爆撃、ええ加減にすべきことはレンホウと学術会議
今、覚悟すべきことと、ええ加減にすべきこと、(1)対北朝鮮について覚悟すべきこと三月六日に、北朝鮮がミサイル四発を日本海に向けて発射し、我が国の日本海における排他的経済水域に着弾させた。北朝鮮は、そのミサイルの発射には「在日米軍基地の打撃を担う部隊が参加した」と発表した。これに対して、我が国の…
三月に入った日、まず最初に思い浮かんだのは、明治三十八年の日露戦争における我が国の存亡をかけた世界最大の陸上戦闘、奉天の会戦における総攻撃は、今日の三月一日から開始されたということだった。参加兵力は、日本軍二十四万九千八〇〇名、ロシア兵三〇万九六〇〇名砲数は、日本軍九九〇門、ロシア軍一二〇〇門日…
一九八一年六月七日、イスラエルのシナイ半島東部から飛び立った約1トンの爆弾2個を搭載したF16戦闘機8機が、気付かれることなくヨルダンとサウジアラビアの領空を飛行してイラクに達し、イラク中部のバクダット近郊にある原子炉を爆撃して破壊した。 標的の原子炉には、あらかじめモサドが設置した電磁波発生…
朝鮮半島は「近代」ではなく「古代」であるとして、問題は、次に何が起こるか、それに如何に対処するか、である。連日続いている、クアラルンプール空港における金正男殺害テロの「手口」の報道を見て、ただ、思うのは、何故、北朝鮮のプロのテロリストたちが、素人くさい女を使って防犯カメラの前でテロを行ったのか……
本年三月は、明治天皇が五箇条の御誓文を示されて明治維新の基本方針を鮮明にされてから百四十九年にあたる。つまり、本年は、明治維新百五十年の前年である。 明治を生きた青年たちは、慶応四年三月十四日の前後、即ち、慶応か明治か、維新前に生まれたか、維新後に生まれたか、江戸時代に生まれたのか明治に生まれ…
昨日十七日午後七時より、特定失踪者問題調査会のセミナー「金正男暗殺と北朝鮮、そして拉致被害者救出」が東京で開かれた。緊急の呼びかけであるにもかかわらず、多数の同志の方々が出席された。その時、話し合われた内容のなかに、二月十六日の私の時事通信「北朝鮮崩壊に対する特殊部隊の運用準備を」に付け加えるべ…
歴史が繰り返し始めている北朝鮮の二代目独裁者、金正日の長男である金正男が二月十四日、マレーシアのクアラルンプールの空港で異母弟の三代目独裁者、金正恩に殺されたもようだ。その殺害は、若い女二人を使った極めて専門的かつ隠微な手法で行われた。犯人は、プロゆえに、その殺害現場から、まんまと逃げているが……
二月十一日の紀元節。かつて、この紀元節を目指して、千百キロのマレー半島のジャングルを、シンガポールに向けて進撃した、とてつもなく強い軍隊がある。陸軍中将山下奉文軍司令官に率いられた帝国陸軍第二十五軍、三万五千人だ。第二十五軍は、帝国海軍の米国領真珠湾攻撃の一時間三十分前の日本時間昭和十六年十二…
二月十一日、紀元節、日の丸を玄関に掲げ、まず、近くの第十六代仁徳天皇の御陵に参拝して、皇室の弥栄と日本国の安泰そして天皇皇后両陛下のご健勝をお願いし、その後、仲間と共に、橿原神宮に参拝してから、皇紀二六七七年、万歳、と杯をあげた。そして、この紀元節の日、安倍晋三総理大臣は、アメリカを訪れてドナ…
本年に入り、拉致被害者救出に関してマスコミからの取材が相次いだ。本年の二月で、平成九年二月三日に私が、十三歳の横田めぐみさんが北朝鮮に拉致されたと衆議院予算委員会で橋本龍太郎総理に質して二十年が経つからだ。一言で言って、「無念の二十年」である。二十年間、北朝鮮が拉致した同胞を、我が国は救出してい…
表題の「空の神兵と呼ばれた男の書碑」について記するにあたり、冒頭に次のことを述べておきたい。 明治三十八年五月二十七日から二十八日にかけて日本海の対馬沖で行われた我が国の東郷平八郎提督率いる連合艦隊と、ロシアのロジェストウェンスキー提督率いるバルチック艦隊との日本海海戦において、我が海軍に対して…
二十五日から二十七日まで、奄美大島から沖縄を廻り、二十八日は神戸湊川神社で開催された「沖縄から見た日本のこころ」を語る集会で話をさせていただいた。 その集会に先立ち、神戸市内で政治学博士で沖縄のアメリカ海兵隊外交政治部次長として東日本大震災に際し、直ちに海兵隊による仙台空港の機能回復を実現して…
アメリカ大統領にドナルド・トランプ氏が就任した翌日の一月二十二日の朝刊第一面トップのみだしには、トランプ大統領の就任演説に関して、「米国第一」とか「米の利益最優先」とかの文字が大書されていた。また、前日のNHKなどのテレビでは、外務省出身の外交評論家などが、自由や民主とかの米国の理念が全く語ら…
先に、朝鮮(北朝鮮と韓国)に関して、その対処の仕方を、福沢諭吉翁が明治十八年に公にした「脱亜論」に還って、その方針に基づいて行うべしと記した。 しかし、その「脱亜論」は、単に朝鮮だけではなく「支那と朝鮮」に関する論である。つまり、我が国の隣にある支那・朝鮮という「中華意識という自己陶酔に陥った…
おぞましい感じがして気が進まないが、やはり触れねばならない。 朝鮮半島のことである。ここは、我が国に汚物を吐き出すようなことを繰り返す地域である。その地域が、対馬の北の比田勝の山の上から見れば、海の向こう五十キロの近くにある。そこに見える街が朝鮮半島の釜山だ。国の違い、文明の違い、という観点か…