PR

お買い物マラソンのラクマの買い回り+1倍を使いこなそう!損しないやり方を紹介

楽天の鉄則
この記事内に広告が含まれています。

マラソンやスーパーセールの買い回り、参加していますか?
買い回り期間にラクマで1000円分を買うと+1倍になるのは知ってると思いますが、ラクマ+1の参加率があまり高くないようです。

そんなみなさまに、シンゴがラクマをやる理由と攻略法を解説します

シンゴ
シンゴ

ポイント欲しさに無駄なものを買うこともなく、お得に買い回りしましょ

ラクマの特典って何?

お買いものマラソンに絡めてお得になるラクマのキャンペーンは大きく2つあります。

この図でいうと、2と3がこの記事で解説するキャンペーン部分です。

買い回りに+1倍(特典2の部分)

お買い物マラソンやスーパーセールの買い回りキャンペーン期間中に
楽天市場の店舗を10店舗買うと最大+9倍になる 

というのはよく知られていますね。それに加えて、ラクマで買い物をするとさらに+1倍になり、
最大で11倍になるっていう特典です

例えば
楽天市場で10店舗、総額30000円の買い物をしている状態で、ラクマで1000円以上の買い物をした場合に、30000円のポイントに対する1倍分の272ポイントがもらえます

(30000円の税抜きの1%分なので、300ポイントではなくて272ポイント)

ラクマ購入分に+10倍(特典3の部分)

こっちは、ラクマで購入した金額に対しての倍率です。

ラクマで購入すると1%のポイントが付きますが、さらに楽天市場での買い物店舗によって追加のポイントがもらえます。

楽天市場で10店舗購入して、ラクマで1000円分の買い物をした場合、
通常10ポイントのところ100ポイントのポイントがもらえます。

実質900円で買い物ができるわけですね。

2025年6月くらいから、ラクマ+1の上限が500ポイントに減りました




実際のポイント付与はどれくらい?

シンゴの2025年のお買い物マラソンでどれくらいポイントをもらったか例をもってきました。この時は1200円の商品をラクマで買いました。

特典1:5112ポイント(楽天市場の購入額の9倍分)

特典2:568ポイント(+1倍分で、ラクマに参加しなかったらもらえてない分)

上限が500ポイントに減るまえの実績です

特典3:120ポイント(楽天市場で10店舗買ったので、ラクマ分が10倍)

特典4:12ポイント(ラクマの購入額の1%)

1200円の品を購入して700ポイント獲得です。実質500円で買ってる状態になりましたね。

で、どれくらいおいしいのか?

ラクマで1000円以上の買い物をすると+1倍になるわけですが、わざわざラクマで買い物して+1倍を獲得するとそんなにおいしいのか?という疑問がありますね

特典が2つの分かれているので、どれくらいお得なのかわかりにくいですね。
具体例で説明してみましょう

楽天市場で10店舗で、30000円の買い物をした状態としましょう

この場合、ラクマで1000円分買うと30000円の1%にあたる272ポイントが付くわけですね。つまりラクマでの買い物は実質728円で済んでいることになります。

さらに、ラクマ購入分に対して10%がもらえるので、100ポイントがもらえます。

まとめてみましょう

楽天市場での購入金額30000円
購入店舗数10店舗
ラクマでの購入金額1000円
1の特典(10店舗買い回り分)2720ポイント
2の特典272ポイント
3の特典100ポイント

2と3の特典でもらっているのが372ポイントです
1000円の商品を628円で買えることになります。おいしいですね

買い回り上限7000ポイントまで買っていたら?

10店舗で上限7000ポイントまで買い物をした場合にどうなると思いますか?

  • 特典2のポイントは、7000 ÷ 9 = 777ポイント
  • 特典3のポイントは、1000円の10倍で100ポイント

なんと、877ポイントです

1000円の買い物をして877ポイント戻ってくる状態なのに、この仕組みに気が付かずにラクマをスルーしているなんてもったいないです




おすすめ商品

買い回りとラクマの合わせ技でポイントがもらえて、実質安く買えることは分かりましたね。

シンゴ
シンゴ

で、あえてラクマで何を買えばいいんだ?欲しいものがないんだー

という問題にぶつかりますね。欲しくないものを1000円分買ってポイントをもらっても、あんまり得している感じはしないですね

シンゴがよく買うおススメの商品を紹介します

おすすめの商品

ラクマで買い回りのために購入する商品は株主優待の金券類です。

例えばこれですね。マクドナルドのチケットが1000円で売られています。

ラクマの商品スクショ

ゆうパケットが3枚と株主優待がついて1000円

キャンペーンを利用しない場合は、1000円で株主優待券を買うことになりますが、楽天市場の買い回りキャンペーンを絡めると「1000円の商品を678円で買える」になりますね。楽天市場でお買い物次第でもっと安く買えます

678円で買った株主優待券で1000円の商品と交換できるとしたらお得ですよね

株主優待券に合わせておまけがついてくるのは、買い回りクリアのための商品条件が付いているからですね。次で説明します




ラクマクリアの条件

最後に注意点です。

ラクマの買い回りキャンペーンでは、金券類が買い回りのキャンペーン対象外商品になっています。ただ、商品をよく見ると、チケットではなくてホビー商品として登録しているものがちらほらあります。

商品の登録者もこの制約を理解していて、株主商品券をあえてホビージャンルで出すという裏技を使っていますね。ポケモンカードを買うとマクドナルドのチケットが付いてくる、ような体裁でやっているわけですね

キャンペーンOK

エンタメカテゴリに登録されている商品はOKです。

キャンペーンNG

チケットで登録されている場合は対象外です。気を付けてください

ラクマのキャンペーン詳細

ラクマの買い回りのクリア条件を掲載しておきますね。1000円以上の買い物です

  • クーポン割引後の合計購入金額が1,000円以上の場合が対象となります。
  • キャンペーン期間中の合計購入額が1,000円を満たしていれば、購入取引の数に制限はございません。
  • ただし、ラクマでのお買い物に対して進呈される基本の1倍分(特典2)は合計金額1,000円未満でも進呈されます。
  • キャンペーン期間内に購入手続きが完了した状態であること、さらに2025年8月31日(日)までに出品者・購入者双方の評価が完了し、その取引が完了していることが条件となります。(購入手続きの完了とは、支払い方法の選択と購入確定画面で[確定する]ボタンが押されていることを指します)
  • ポイント進呈までにキャンセルとなった購入取引は、本キャンペーンにおける合計購入金額の対象外となります。
  • 以下カテゴリのご購入については、本キャンペーンにおける合計購入金額の対象外となります
    • チケットカテゴリ>優待券/割引券>ショッピング、レストラン/食事券、フード/ドリンク券、宿泊券、その他
    • チケットカテゴリ>チケット その他>その他
    • エンタメ/ホビー>コレクション >使用済み切手/官製はがき
  • PC・スマホ・アプリのどちらでのお買い物もキャンペーンの対象になります。

友だち招待でラクマ始めよう

これを見て、ラクマやってみようという人は、友だち招待キャンペーンで300ポイントもらえます。

楽天ラクマ友達招待キャンペーン!新規登録で300円分の楽天ポイントがもらえる! 招待コード VYxE4 を使って登録しよう!

さっそく楽天ラクマをダウンロード&新規登録

【最大900ポイント!】楽天ラクマ友達招待キャンペーン!
エントリー&招待で、あなたも友達も最大で900ポイントもらえる!

コメント

タイトルとURLをコピーしました